鹿児島の未就学児も児童発達支援があるので安心

障害のある未就学児が対象の児童発達支援

6歳から18までの就学児で、障害のある人が利用できるサービスが放課後等デイサービスです。
しかし、未就学児の子供を持つ親もいますし、障害があれば普通の保育園や幼稚園に預けるのは心配だと思う人もいるでしょう。

そんな場合には、小学校入学前の未就学児が対象の児童発達支援を行っている施設に入居させるのがおすすめです。
もちろん鹿児島県内にも児童発達支援を行っている施設がありますし、他県にも施設は存在しています。

以前は未就学児や就学児に関係なく入居できるサービスを実施していましたが、2012年の4月に児童福祉法が改正されたことにより、就学児と未就学児に分けられたのです。
まだ子供が小さいけれど、仕事をしないと生活をしていくのが難しい上に、子供が障害を持っているから心配という人は、児童発達支援を行っている施設を利用してみるのがよいでしょう。

児童発達支援には大きく分けると2種類ある

児童発達支援には、大きく分けると2種類のサービスが存在しています。
それは児童発達支援センターと、児童発達支援事業所です。

横文字を使うか日本語を使うかの違いではないのかと思う人もいるでしょうが、実は明確に分けられているのです。
児童発達支援センターは、幼稚園や保育園とも連携を取っており、障害を持っている子供の相談なども受け付けています。

障害を持つ就学児が通う放課後等デイサービスと併設しているところも多く、各地域の中核的な役割を持っていると言えるでしょう。
児童発達支援事業所は身近な地域で障害を持つ子供が支援を受けられるようにと設置されているサービスです。

障害の種別に関係なく支援が受けられ、通所しやすいようになっています。
どちらにも一長一短があるので、どちらに通うべきか迷った場合には、遠慮なく相談をしてみるべきです。

鹿児島県にも双方の施設が存在しています。
もちろん相談ができる機関もあるので、まずは詳しい話を聞いてみるのがよいでしょう。